
1. カフェ・デ・コラソンってどんなカフェ?|カフェ・デ・コラソン川口勝さん インタビュー
食の現場で活躍する方々をインタビューする企画。今回お話をお伺いしたのは、京都の西陣でカフェ「カフェ・デ・コラソン」を営む川口勝さんです。 こころのカフェ、カフェ・デ・コラソン 「カフェ・デ・コラソン(Café de Corazón)」とはスペイン語で「こころのカフェ」という意味で、川口さんのカフェへの思いが込められた名前なのです。 ...
食の現場で活躍する方々をインタビューする企画。今回お話をお伺いしたのは、京都の西陣でカフェ「カフェ・デ・コラソン」を営む川口勝さんです。 こころのカフェ、カフェ・デ・コラソン 「カフェ・デ・コラソン(Café de Corazón)」とはスペイン語で「こころのカフェ」という意味で、川口さんのカフェへの思いが込められた名前なのです。 ...
前回に引き続き、「カフェ・デ・コラソン」の川口さんのお話です。 人と人が関わりあえる「地域のカフェ」づくりを目指す川口さんの原点となった東京のカフェ「バッハ」での体験をお聞きしました。 ...
カフェ・デ・コラソンのオーナー川口さんのインタビュー。 第1回「カフェ・デ・コラソンってどんなカフェ?」第2回「川口さんがバッハで体験したこと」に続いて第3回はおいしいコーヒーについて語っていただきました。 ...
NDL(国立国会図書館)の食堂といえば、メガカレー。サラメシにも登場した巨大カレー。お盆のサイズギリギリの巨大な角皿に1500㌔㌍に達するのではないかと思われるカレーの海とご飯の岸壁。ちょっと迷ったけど絶対食べられないと思いノーマルサイズにした。 ...
いただき物の台湾甘酒(発酵もち米)。もち米と米麹だけで造られていて、アルコールは5%。米粒は細かく、噛みごたえがあるけどちゃんと溶けて残らない。 ...
朝起きてコーヒーを点てるのは気持ちいい。お湯を沸かして豆を挽く作業で心が穏やかになる。腰に手をあて姿勢を正してお湯を注ぐことに集中すると、少しだけ気持ちが張り詰めて心がまっすぐになる。 ...
(この記事は2015年11月7日に Umio’s Food Blog に投稿されたものです) 今まで2度も振られた、餃子専門店「龍園」、やっと来ました! 注文が来てからから皮を作るのは本当だった!L字型のカウンターの中はさながら餃子工場。 ...
この記事は2017年12月21日に Umio’s Food Blog に投稿されたものです。この記事を書いたあと、神戸に用事があるときは必ずと行ってよいほど元町店に立ち寄りました。瓢たんに行くだけのために神戸に赴いたこともありました。残念ながら2020年6月、63年にわたる歴史の幕を閉じましが、この餃子の味とお店の空気感がくれた元気と思い出は、いつまでも私の心にとどまることでしょう。 ...
本場のモンゴル餃子を食べてきました。数年前に東京・幡ヶ谷のモンゴル料理店で出会って以来、モンゴルで本場のボーズを食べたいと思い続けてきたのです。いま、夢が叶いました。 ...
私がひそかに視聴している料理番組の一つに、「きょうの料理ビギナーズ」があります。 名前の通り、料理の初心者向けの番組で、毎日料理をしている人からすれば「そんなの常識」と思われるも、ていねいに解説されているので学びになります。 ...