活動報告 日本酒のものがたりワークショップNo.1と「よるカフェ」@チルコロ京都 イベントレポート 日本酒をテーマにしたストーリーテリングのワークショップの開催レポートです。第一部は「日本酒との出会い」をテーマに語り合う、ストーリーテリングのワークショップ、第二部は会場のチルコロ京都さんの「よるカフェ」。
味わいストーリー 日本酒との出会い(仲野和貴さんのストーリー) 仲野和貴28歳。京都市左京区一乗寺出身。ラーメン・中華など濃いものが好き。甘いものも好き。運動も好きで小から高まで剣道。日本酒のものがたりワークショップで発表されたストーリーです。
味わいストーリー 知らないことを勝手なイメージでネガティブにならず、笑いたい(イゴさんのストーリー) ビール、ウイスキー、そして日本酒に出会ったイゴさんのストーリー。日本酒のものがたりワークショップで発表されたストーリーです。
味わいストーリー 私と日本酒のストーリー(石黒建大さんのストーリー) 石黒建大さんさんが日本酒テイスティングの世界に入り、指導的な立場になるまでのストーリーです。日本酒のものがたりワークショップで発表されたストーリーです。
味わいストーリー 心と心を繋ぐ「日本酒」(末澤昇悟さんのストーリー) 大学の先輩に教えてもらって日本酒が好きになった末澤昇悟さんのストーリー。日本酒のものがたりワークショップで発表されたストーリーです。
味わいストーリー 自分って何?(斉藤慎也さんのストーリー) 自分の好みって何だろう?「日本酒好きですか」と言われたら、好きと答える。でも、「日本酒の何が好きですか?」と言われたら、次が出てこない。僕は小さい頃から好き嫌いがあまりなかった。
活動報告 イベントレポート: 「富翁」北川本家の物語ときき酒の会〈前編〉 「富翁(とみおう)・北川本家の物語ときき酒の会」。伏見の歴史ある酒蔵、北川本家さんの蔵元さんと杜氏さんそしてファンが語る「物語」の映像を見ながらきき酒を楽しむというイベントです。
味わいストーリー 酒どころ、京都・伏見、北川本家と「富翁」について 酒処京都・伏見と北川本家と「富翁」について 北川本家は京都・伏見で、江戸時代はじめ今からおよそ360年前に創業しました。 「富翁」というブランドは、四書五経にあ
味わいストーリー “顔の見える” 酒造り 〜北川本家14代目蔵元の物語〜 14代目当主・北川幸宏さんのストーリーです。家業である歴史ある酒蔵を守り、次の世代に引き継いで行くという使命を持って北川本家を率いています。
味わいストーリー 蔵づくりと酒づくり 〜北川本家・乾蔵の物語〜 酒造りの技術向上で品質の高い酒づくりを目指してきたた杜氏の田島さん。ある出来事から飲み手との関係の大切さを意識、造り手と飲み手の関わりが見えるストーリーです。
味わいストーリー 富翁らしさは “やさしさ” 〜ファン・末澤昇悟さんの物語〜 学園祭で富翁の「プルミエアムール」に出会ってから富翁のファンになったという末澤さん。富翁の味から感じたこと、造り手とのふれあいで日本酒に対する思いが熟成される様子が語られたストーリーです。