町家でお酒を楽しむ会 町家でお酒を楽しもう!No.2 はじめてのきき酒 2(京都開催日本酒イベントレポート) 築90年以上の京町家で日本酒を楽しむイベント、「町家でお酒を楽しもう!」、第2回は宮城県の酒蔵「一ノ蔵」のお酒を特集しました。
町家でお酒を楽しむ会 町家でお酒を楽しむ会 No.36 酒どころ広島の酒を楽しむ(京都開催日本酒イベントレポート) 3ヶ月ぶりに開催いたしました「町家でお酒を楽しむ会」。酒どころでありながら今まであまりご紹介してこなかった広島のお酒がテーマ!
インタビュー 1. 日本酒の「感動」が原点|酒造家 藤岡美樹さん インタビュー 東京農業大学醸造学科在学中に体験した酒蔵見学で、醪が発酵する香りや音、そしてしぼりたての日本酒に感動した藤岡さんは、酒造りを目指すことを決めます。
町家でお酒を楽しむ会 炙りいりこ酒(町家でお酒を楽しむ会 No.31 川鶴酒造スペシャル) 町家でお酒を楽しむ会 No.31 川鶴酒造スペシャルで楽しんだ「炙りいりこ酒」。旨味の相乗効果で幸せになるおいしさの飲み方です。
町家でお酒を楽しむ会 町家でお酒を楽しむ会 No.31 川鶴酒造スペシャル|イベントレポート 香川・川鶴酒造の藤岡美樹さんをゲストに、町家でお酒を楽しむ会No.31。藤岡さんの酒造りストーリーと、観音寺の郷土愛あふれるお話、そしておいしいお酒、伊吹島のいりこを楽しみました。
町家でお酒を楽しむ会 感謝!町家でお酒を楽しもう!30回の開催、ありがとうございました! 2012年2月22日に始まった、気軽に日本酒を楽しむためのイベント「町家でお酒を楽しもう!」。おかげさまで30回目を無事開催することが出来ました。 今までご参加
町家でお酒を楽しむ会 日本酒ナビゲーターになろう!(京都開催日本酒イベントレポート) 日本酒を味わうための基礎知識が身につく「日本酒ナビゲーター講習」イベント。講師は吉川恵里子先生。テイスティング実技も。10名の方に参加いただきました。懇親会も盛り上がりました。
町家でお酒を楽しむ会 町家でお酒を楽しもう!No.25 福井のお酒(京都開催日本酒イベントレポート) 2014年9月24日、京町家で日本酒を味わうための知識を学び、おいしいお酒を楽しみながら交流するイベント、25回目はご当地特集「福井のお酒」がテーマでした。 スタッフの中に福井県人が2名!折に触れお国自慢が飛び出す楽しい会でした!
町家でお酒を楽しむ会 町家でお酒を楽しもう!No.23 さぬきのお酒(京都開催日本酒イベントレポート) (2014年7月30日開催) 23回目の「町家でお酒を楽しもう!」は久々の地域特集。今回は四国は香川県を特集しました。 「香川のお酒ははじめて飲んだ。美味しい」
町家でお酒を楽しむ会 町家でお酒を楽しもう!No.21 酒蔵の様々な技を楽しむ 一ノ蔵(京都開催日本酒イベントレポート) 肩肘張らずにおいしい日本酒を楽しむ会「町家でお酒を楽しもう!」、会場の町家スタジオ改修のため3ヶ月間のお休みをいただいていましたが、おかげさまで21回目を開催することが出来ました!のテーマは「酒蔵の様々な技を楽しむ」、宮城県の一ノ蔵さんのお酒をラインナップに揃えました。
町家でお酒を楽しむ会 町家でお酒を楽しもう!No.19 新酒を楽しむ(京都開催日本酒イベントレポート) 京町家で日本酒を味わう会、「町家でお酒を楽しもう!」、19回目のテーマは「新酒」。近畿、中国、東北から新酒を取り揃えました。笑四季、天明、雪の茅舎、誠鏡、るみ子の酒をお楽しみいただきました。
町家でお酒を楽しむ会 町家でお酒を楽しもう!No.16 紀州のお酒を楽しむ(京都開催日本酒イベントレポート 京町家で日本酒を楽しむイベント「町家でお酒を楽しもう」、16回目はひさびさのご当地シリーズで「紀州のお酒」をテーマに開催しました。超超久、紀土、黒牛、車坂、龍神往来、鶴梅をお楽しみいただきました。
町家でお酒を楽しむ会 町家でお酒を楽しもう!No.14 佐々木酒造スペシャル(京都開催日本酒イベントレポート) 日本酒大好きな方、そして日本酒に興味があるけどなかなか一歩を踏み出せない方のためのカジュアルなきき酒イベント「町家でお酒を楽しもう」、第14回は京都の佐々木酒造さんをお迎えしました。30名を超える方々にご参加いただきました。
町家でお酒を楽しむ会 町家でお酒を楽しもう!No.13 奈良の酒を知る!(京都開催日本酒イベントレポート) 「町家でお酒を楽しもう」ご当地日本酒シリーズ、4回目は「奈良」を特集しました。日本酒発祥の地として歴史を感じさせる奈良のお酒を楽しむことが出来たイベントでした。櫛羅、篠峯、睡龍、三諸杉、森の風、春鹿をお楽しみいただきました。
町家でお酒を楽しむ会 町家でお酒を楽しもう!No.12 岐阜のお酒(京都開催日本酒イベントレポート) 今回は「岐阜のお酒」をテーマにお届けしました。幅広い年齢層、ご職業の方20名余りにご参加いただき、とても雰囲気のよい、楽しい時間を過ごすことができました。 御代櫻、天領、美濃菊などをお楽しみいただきました。
町家でお酒を楽しむ会 町家でお酒を楽しもう!No.11 滋賀・琵琶湖をぐるっとお酒で楽しむ(京都開催日本酒イベントレポート) 今回の「町家でお酒を楽しもう」では近江、滋賀県のお酒を特集しました。 三連星、不老泉、七本鎗、鶴翼山、松の司をご紹介しました。
町家でお酒を楽しむ会 町家でお酒を楽しもう!No.10 京の酒(京都開催日本酒イベントレポート) 「町家でお酒を楽しもう」イベント、おかげさまで10回目を開催することができました、 今回のテーマは「京の酒」、京都府内の酒蔵さんのお酒を楽しみました。
町家でお酒を楽しむ会 町家でお酒を楽しもう!No.9 湯葉と日本酒(京都開催日本酒イベントレポート) 京都の底冷えにも慣れてきた1月30日の夜、「町家でお酒を楽しもう!」の9回目が開催されました。歴史ある京町家で日本酒を楽しむというイベントです。20名を超える方にご参加いただき、とても楽しい会になりました。
町家でお酒を楽しむ会 町家でお酒を楽しもう!No.6 北川本家×佐々木酒造(京都開催日本酒イベントレポート) おかげさまで6回目の開催となりました「町家でお酒を楽しむ会」、京都伏見の北川本家さんと洛中の佐々木酒造さんという夢のコラボが実現しました。
町家でお酒を楽しむ会 町家でお酒を楽しもう!No.4 北川本家スペシャル(京都開催日本酒イベントレポート) おかげ様で4回目を迎えました「町家でお酒を楽しむ会」、6月は京都伏見の酒蔵北川本家さんから杜氏さんと蔵人さんをお招きしました。参加者は30名近く、大変盛り上がった会となりました。
町家でお酒を楽しむ会 町家でお酒を楽しもう!No.1 はじめてのきき酒(京都開催日本酒イベントレポート) (2012年2月22日開催) 日本酒初心者のかたを対象に、日本酒について知り、おいしい日本酒を楽しむというコンセプトで、日本酒イベントを「はじめてのきき酒」と題